夜の図書館でぬいぐるみたちがお泊り会をして絵本の普及に貢献しているというイベントを「ちちんぷいぷい」で紹介していましたね。子どもたちが、自分のぬいぐるみの読んだ絵本を読みたくて図書館を探しまわったり、絵本との出会いが楽しそうでいいい企画だなあと思いました。
「ちちんぶいぶい」で紹介された「ぬいぐるみお泊り会」は摂津市民図書館
アメリカでスタートした企画だそうですが、
夢があっていいですよね。
アメリカではすでに常識的なイベントみたいですが、日本ではまだ拡大中です。
ぬいぐるみたちが夜に動き出して
勝手に絵本を選んで読む。
それを写真ブックにして子どもたちに渡す。
アイデアバツグンです。
ちちんぷいぷいに登場したのは、摂津市の図書館。
夜になると、ぬいぐるみたちが、
パソコン検索したり、読み聞かせしたり、
それから毛布をかぶってみんなで眠ったり。
トイストーリーみたいでした。
この図書館では、
元本屋さんの書店員で現在図書館司書の女性が
はじめたみたいですが
本を売っておしまい、ではなく
子どもたちに絵本の楽しさを伝えられることが
やりがいのあるお仕事だそうです。
ちなみにこの図書館はどこかというと、
大阪府 摂津市民図書館
■開館時間
午前9時30分~午後8時
(土曜日・日曜日・祝日は午後6時まで)
■休館日
毎月第1・3月曜日、第2木曜日
(祝日のときは翌日以降に振替)
年末年始(12月29日~1月3日)
■アクセス
〒566-0023大阪府摂津市正雀4丁目9番25号
阪急京都線正雀駅から徒歩12分
■お問合せ
TEL 06-6319-0577
読み聞かせも積極的に行っているそうです。
バイトでいいから手伝いたい・・・
こちらの
「図書館ぬいぐるみお泊り会」は
イベントがいつ開催されるのか
お電話で問合せてからお出かけくださいね。
でもねこれって、家でもできるんじゃないかな・・・って
ちょっと思いました。想像するとかわいすぎますうー
ぷいぷいではこのほか、ゲストそれぞれの好きな絵本を
紹介していました。
「100万回生きたねこ」「いやいやえん」
「14ひきのねずみたち」「こぶとりじいさん」
どれもスーパーロングセラーですね。
ちなみにワタクシは・・・
いっぱいありすぎて一冊選ぶのが難しい・・・
とにかく一冊とりあえず一冊・・・と考えたら・・・
「フレデリック」でしょうか。
これまでに「図書館ぬいぐるみお泊り会」を実施したことのある図書館は・・・全国に「図書館ぬいぐるみお泊り会」イベントは拡大中
ざっくりとですが、
青森県八戸市立 南郷図書館
新潟県長岡市 南地域図書館
埼玉県 八潮市八條図書館
東京都杉並区 中央図書館
神奈川県鎌倉市 中央図書館
愛知県 常滑市立図書館
大阪府 摂津市民図書館
兵庫県宝塚市 西図書館
広島県 府中市立図書館
徳島県阿波市 阿波図書館
愛媛県松山市 中央図書館
香川県 坂出市立大橋記念図書館
福岡県 太宰府市民図書館
熊本県菊池市 泗水図書館
など。
他にもたくさんあります。
ほぼ全国を網羅しそうな勢いですね。
コメント