「レゴランド名古屋」が4月1日いよいよオープンしますね。ちちんぷいぷいでも紹介。チケットはセブンイレブンで購入できます。入場料金が高いのでは、という声もありますが、レゴで作った車や街、動物など子供も大人もレゴファンにうれしい作品やアトラクション、フード・レストランなどが充実しています。場所や駐車場情報、ホテルなどもピックアップしておきますね。
「レゴランド名古屋」入場料金と年間パスポート料金チケットはセブンイレブンでも
「レゴランド名古屋」の入場料金は
当日のみの1DAYパスポートと年間パスポートがあります。
1DAYパスポート、
子供料金が少し高いかなと思いますが
大人料金はUSJよりは少しお安くなっています。
ただ、レゴ大好きなマニアには
たまらないつくりになっていると思うので、高いととるか、どうとるか。ですね。
※以下、金額はすべて税込みの金額です。
通常料金
大人(1DAYパスポート)6,900円
子供(1DAYパスポート)5,300円
子供料金が大人料金に迫っていますね。
でも、2歳以下の赤ちゃんは無料。
一年で数回行くなら、「年間パスポート」の方がおトクかもしれません。
大人(年間パスポート)13歳以上17,300円
子供(年間パスポート)13歳以下13,300円
1DAYパスポートと年間パスポートは、セブンイレブンでも購入できます。セブンイレブンでは4月1日(土)から4月10日(月)入場分で「こども券」のみ特製ステッカー付とのことです
「レゴランド名古屋」場所は?駐車場は?
「レゴランド名古屋」へは
電車で行くのが便利そうです。
名古屋駅から約30分程度とのこと。
どうしても車で、という方は駐車場が気になりますね。
休日は混雑しそうです。
「レゴランド名古屋」には専用駐車場というのはなく「金城ふ頭駐車場」を利用することになるようです。
駐車場へのアクセス、混み具合、料金は
名古屋市営金城ふ頭駐車場のホームページで確認しましょう。
「レゴランド名古屋」の場所、住所は
愛知県名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地1電話番号050-5840-0505です。
金城ふ頭駅出口から徒歩約7分
野跡駅出口から徒歩約45分となります。
「レゴランド名古屋」学校団体割引はかなりお安くなります
子供20人につき大人一人引率者が無料となります。
平日の場合は通常大人6900⇒1,400円(休日は2,000円)
となるので
平日の遠足にはぴったりかもしれません。
「レゴランド名古屋」周辺のホテルは?
「レゴランド名古屋」には、パートナーホテルがあるそうです。
□名古屋観光ホテル □ヒルトン名古屋(1DAYパスポートつき宿泊プランあり)
□キャッスルプラザ
の3ホテルとなります。
パートナーホテル以外にも名古屋駅、
金城ふ頭周辺には
ホテルがいろいろありそうですね。
グルメスポットもいろいろ。
なごやめし
も期待できます。
ワタクシのおすすめは
「ひつまぶし」「みそかつ」
とてもおいしかったです。
「レゴランド名古屋」のオープン時間は
朝10時~ですが
現在のところ閉園時間はまだ
はっきりしていません。
だいたい17時か18時くらいになることでしょうね。
「レゴランド名古屋」の便利なレンタルサービス
「レゴランド名古屋」では
・ベビーカー
・全身ドライヤー
がレンタルできます。
「全身ドライヤー」がどういうものかはまだ知りませんが、
びしょぬれになるアトラクションの後には便利ですね。
「レゴランド名古屋」7つのエリアとアトラクション
それではパーク内のアトラクションをご紹介しましょう。
まず大きさですが東京ドーム3個以上の広さに
7つのエリアがあります。
ちなみに世界の「レゴランド」は
デンマーク、ドイツ、イギリス、アラブ首長国連邦、マレーシア、アメリカ
に現在あって、
名古屋は世界8個目、ということです。
【7つのエリア】 □ミニランド □レゴ・シティ
□アドベンチャー
□ブリックトピア
□パイレーツ・ショア
□ナイト・キングダム
□ファクトリー
アトラクションは合計40以上です。
メインエントランスを入ると、
「ファクトリー」があります。
エリア1◎ファクトリー
ここには、レゴブロックで作られたゾウやサル、ワニ、ペンギン、怪獣、ちゃんと座れるスポーツカー!
こうしたレゴモデルは
園内に1万個以上あるのだとか。
エリア2◎アドベンチャー
水のあるアトラクションエリア。
「サブマリン・アドベンチャー」
潜水艦にのりこみ海中探検できます。
海中生物が8万匹、他にも
レゴで作った海底遺蹟や王様の城など
潜水艦から海底を眺めている
気分になれます。
ディズニーシーにも似たアトラクションがありますね。
「スクイッド・サーファー」
回転しながら水上スキーを楽しめます。
自分でハンドル操作できてスピード感があります。
「ロスト・キングダムアドベンチャー」
レーザー銃で照らして宝物を探すアトラクションです。
「ビートル・パウンス」
子供用のフリ-フォールです。
エリア3◎レゴ・シティ
乗り物エリアですね。
「ジュニア・ドライビング・スクール」
子供たちのための自動車学校があります。
3~5才コースと6~13才コースがあり、
本物そっくりの自動車コースを走れます。
大きなレゴの車に乗って走行。遊園地にある
ゴーカートのゆっくりバージョン、という感じですね。
小さいお子様でも楽しめます。
終るとドライバーライセンスの
カードがもらえます。
「シティ・エアポート」
飛行機を操縦できます。
空中でぐるぐる回るあれです。
ハンドルが付いていて、操縦気分が味わえます。
「コースト・ガード・エイチキュー」
モーターボードを操縦できます。といっても
ゆっくりなので遊覧船的な感じかな。
「レスキュー・アカデミー」
レゴの消防車に乗って、消化活動を体験できるアトラクションです。
男の子に喜ばれそうです。
エリア4◎ミニランド
ここは、未公開となっていた中央エリアだそうですが、
レゴで作ったミニチュアの街でした。
45万個のレゴでつくられた名古屋ドーム
中には、ぎっしりの観客も。
富士山、サッポロ、広島、大阪、東京など
1000万個のレゴブロックで日本の名所を
精巧に再現しています。
大人もじっと見入っちゃうところでしょうか。
500の建物が作られていて、
東京タワー、通天閣、心斎橋グリコの看板、
レインボーブリッジ、スカイツリー、渋谷、浅草。
23万個のレゴでつくられたフジテレビ本社まで。レゴ好きなら、何回も見に行くかもしれませんね。
エリア5◎ブリックトピア
いわゆる展望エリアです。
「オブザべーションタワー」
高さ59.8メートルのタワー展望台が回転します。
ガラス張りの窓がぐるーっと
園を一望できます。
「キャット・クラウド・バスターズ」
ロープを自分でひっぱりながら、
ゴンドラを上げて、
自分で落ちるセルフフリーフォールです。
スローなスピードで落ちるので小さいお子様でもこわくないですね。
このエリアには、ほかにも、レゴで自由に遊べる
「ビルド・アンド・テスト」
コーヒーカップ
「イマジネーション・セレブレーション」
レゴ風のりもののメリーゴーランド
「ブリック・パーティ」があります。
エリア6◎パイレーツ・ショア
ここは海賊が住むと設定されたエリア、
ディズニーシーにも似たエリアがありますよね。
「アンカー・アウェイ」
回転しながら揺れる海賊船です。
なんとかパイレーツ、という感じ。
「キャスタウェイ・キャンプ」
大型船のカタチをしたアスレチックスペースです。
長い滑り台など、子供たちが集まるところですね。
このエリアで一番の注目アトラクションが
「スプラッシュ・バトル」
船に乗った人が陸の人と、
水鉄砲でうちあって戦います。
全員ずぶぬれになりますが、
楽しそうです。
濡れても全身ドライヤーサービスで
すぐ乾きますね。
エリア7◎ナイト・キングダム
ここは、大人向けエリアです。
中世のお城があるエリアで、
目玉アトラクションは
「ザ・ドラゴン」
ジェットコースターです。
鉄骨の間をぬけるのでスリル満点。
子供用のジェットコースターもあります。
「ドラゴン・アプレンティス」
ゆっくり走る
いもむしコースター的な感じです。
「レゴランド名古屋」は食事・フード・レストランも充実
「レゴランド名古屋」には5つのレストラン、
8つのフードスタンドがあります。
とくに人気が出そうなのは、広い
「ナイト・テーブル・レストラン」。
レゴのカタチをしたポテトとハンバーグ、ケチャップスパゲティ、からあげ
キッズセットA 1,250円
大人用では
ローストビーフ グレービ-ソース1,700円
など、元リッツカールトン大阪シェフがメニュー開発に協力した
こだわりのグルメが揃っています。
他のレストラン、スタンドも合わせて
ざっとメニューをあげますと、
サンドイッチ1,000円
フレンチトースト(あんことホイップクリーム)名古屋名物小倉トースト)400円
ホットドック500円
チキンフリカッセビーフシチュー1,650円
ダブルチーズ&ベーコンバーガー810円
スムージー540円
スモークサーモンサンド(バゲットサンド)700円
きしめんと寿司セット1700円
という価格設定です。
安くはないけど高すぎる。。。ということもありませんね。
その他、メニューは70種類もあるんですね。
また、その食事スポットの中で3つのレストラン
□ブリック・ハウス・バーガー
□チキン・ダイナー
□ナイト・テーブル・レストラン
には、低アレルゲンメニューがあるそうです。
・お子様カレー
・コロッケ
・ごはん
・マドレーヌなど。
詳細は
050-5840-0505 (年中無休 9:00~12:00/13:00~17:00)
にお問い合わせくださいね。
「レゴランド名古屋」まとめ
「レゴランド名古屋」は東京ドーム3個分のスペースに
7エリア40のアトラクション、レゴで作った動物や街があります。
5レストラン8フードスタンドがあって大人も子供もレゴ好きが
楽しめるテーマパークとなっています。
年パスなら少しおトクに。4月1日オープン。
今年のGWには楽しいおでかけスポットになりそうですね。
コメント