末成由美のおいしおまっせ@末成亭の6月4週レシピのテーマは「お手軽丼」。簡単なのにボリュームたっぷり。がっつり食べられていいですよね。「ミートソース丼」と「ソースかつ丼」。フライパンでさくっとできるところが末成レシピらしいですよね。
末成由美のおいしおまっせ@末成亭「ミートソース丼」レシピ
1
タマネギをスライス、セロリを刻む。
2
フライパンでタマネギ、セロリを炒める。
※油はオリーブオイルです。
以前、末成亭に居候していた
若手芸人さんからの
贈り物だとか。自前です。
3
合びき肉と刻んだトマトを加えて
さらによく炒める。
4
ケチャップ、塩・こしょうで味付け。
※ここ、末成ねえさん、ケチャップの内蓋を
じゃまくさいねんっと、はずしてしまい、
どぼどぼ・・・まるまる1本いれてました。
ご、、豪快。。。
アシスタントの吉田くんもちょっと唖然。。。
5
目玉焼きをつくります。
※別のフランパンです。
6
丼にごはんを入れ、
ミートソースと目玉焼きをのせ
粉チーズをかけてできあがり。
簡単ですね。
ぱっと見た感じは
「ロコモコ丼?」
という雰囲気もあります。
ロコモコはおいしいけれど
ハンバーグから作るので
結構たいへんですよね。
しかし、
「ミートソース丼」とて
「よっしゃマジでミートソースをつくるで」
と意気込むと
ローリエは・・・
イタリア直送のホールトマトは・・・
と
結局めんどうになりがちです。
でもこのミートソースだと
ケチャップ味やけど、ええねん。
それが何か?
ここイタリアちゃいまんねん、日本でっせ
的な強気な簡単レシピに。
末成亭らしさがあっていいですよね。
話題は「水着」
アシスタントの吉田くんはいつも水着を持っていて
先輩に誘われてらすぐ泳ぎにいくけれど
もし誘われないと家で寝ていたい。
と。
末成ねえさんは若い芸人さんたちに
健康のため泳げとすすめているが
あまり実行しているひとはいないようです。
たしかに池乃めだか師匠とか、長谷にいとか、
およがなそー・・・
材料(2人分)
合挽き肉:200g、玉ねぎ:1/2個、トマト:1個、セロリ:1/3本、卵:2個、トマトケチャップ:大4、塩:少々、粗挽き黒胡椒:少々、粉チーズ:少々、温かいご飯:2膳分
※公式ホームページより
末成由美のおいしおまっせ@末成亭「ソースかつ丼」レシピ
1
ショウガ焼き用の豚肉2枚に
塩・こしょうで下味をつけます。
2
豚肉を2枚重ねて
小麦粉、玉子、パン粉をつけ、
時間をおいてなじませます。
とんかつのお肉より薄いお肉2枚のほうが
火が通りやすくで手軽。とのことです。
確かに。。。
3
キャベツを刻みます。
4
フライパンにオリーブオイルを入れます。
※このオリーブオイルも
居候していた若手芸人さんからの贈り物です。
フライパンに浅めに入れます。
つまり、揚げ焼きスタイルですね。
5
中温の油で揚げます。
6
ソースかつのソースを作ります。
ケチャップ、中濃ソース、カレー粉、酒をまぜて
少し温めてなじませます。
7
丼にごはんを入れ、
キャベツをたっぷりのせ、切り分けた
とんかつをおき、ソースをかけてできあがり。
お弁当にもいいよ、とのことです。
冷めてもおいしいそうです。
ソースが家庭料理っぽくていいですね。
このソースかつ丼が、すごーくおいしそうそうだったので
本日KYKでつい鹿児島黒豚ロースとんかつを買ってしまいました。
で、キャベツたっぷりきざんでソースを作って食べました。
東京ではいつも「中濃ソース」でしたが、
関西ではほとんど売ってないし、
「とんかつソースとウスターソース」を
混ぜて作ってみました。
これ、カラシを混ぜてもおいしいですよね。
材料(2人分)
生姜焼き用豚肉:4枚、キャベツ:2~3枚、ご飯:2膳分、卵:1個、小麦粉:適量、パン粉:適量、塩:少々、胡椒:少々、(A)=ケチャプ:大1、中濃ソース:大4、カレーパウダー:小1、酒:大2
※公式ホームページより
ちなみに
作ってみました。
普通のとんかつより柔らかく食べやすかった!
ごはんの上に焼きのりを
敷いたらさらに
おいしくなりました。
たくさん作って翌日ランチに
かつ煮丼にしました。
おいしかった!
まとめ
◎末成由美のおいしおまっせ@末成亭今週のテーマは「お手軽丼」
◎レシピは「ミートソース丼」「ソースかつ丼」
◎末成亭には、昔居候していた若手芸人から
オリーブオイルがたくさん届いています