就活家族4話感想ネタバレあらすじ・上司のパワハラにきれてホストにハマる妻

就活家族4話感想ネタバレあらすじ

なかなか失業したことか言えない
プライドの高い三浦友和パパです。

同窓会に来るひとたちは、成功者だけなのよ

とマツコ・デラックスさんが『マツコ会議』でおっしゃってましたが、
たしかにそうだと思います。

「マツコ会議」では30代女性の大学の同窓会でしたが
着ている人がみなセレブなファッションで

「だんなと子どもと仕事があって幸せですぅー」
って、インタビューに答えていて

独身の女性がへんに強がって
「わたしだって外国に住んでますっ」て
言っていたのがなんとなく悲しく、印象的でした。

失業中の人が同窓会に行く場合、

それは友達に仕事のコネまたは癒しを
求める場合が多いんですよね。

いずれにしても純粋な心って少ない気がしますね。

大企業の重役のふりをしつつお掃除バイトをしている
三浦友和さんの同窓会演技、おどおどしてていいですね。

たかが主婦と思っていた女友達のおばさんも
洋菓子店経営で成功していました。

そこへカーペンターズの「青春の輝き」が流れて
せつなさアップであります。
人生の悲哀あふれる年輩者の同級生でありますね。

4話あらすじは・・・ねたばれしてます。

妻(黒木瞳)がホストクラブに入るのを見た夫(三浦友和)は、
もやもやしながら同窓会に。ホストによいしょされて舞い上がる妻の黒木瞳さんです。
たしかにきれいですけどね。

同窓会では、
洋菓子屋さん美から「店の経営拡大のため相談に乗って」と
言われます。

頼られて悪い気がしないし、高ポジションで雇われるかも、という淡い期待を抱きます。

娘(前田敦子)は上司のパワハラにぶちきれます。

また息子(工藤阿須加)は、念願の出版社にバイトで入社できます。

どうしても
再就職先が決まらない夫(三浦友和)は、
公園で知り合った男(段田安則)とお掃除のバイトをしています。

そして「家族に失業のことを話そう」と
決心します。

しかし、家族がみんな失業すると聞いて、
またまた言えない状況に。

次週、ついに全員失業がわかりますが、妻はホストにハマってるし、

いったい三浦友和一家、どうなっちゃうんでしょうね。

経歴より年齢が障害になる日本社会

それにしても
ハローワークで仕事を探す三浦友和さんが
高すぎる年収を提示したり、
「私の経歴をご覧になりましたか?」
と担当者につめよるあたり、せつないですね。

中小企業への再就職は、高学歴や素晴らしい経歴がじゃまになる
ということですが、本当なのでしょうかね。

経歴というより年齢、が問題かもしれません。
日本では、高齢化社会なのに
高齢者に冷たいですよね。年齢制限とかね。

最終回は「就活家族」の全員が就職できるハッピーエンドを予想しますが
どうなることでしょうか。

就活家族7話感想・主題歌とカバー曲「雨の日と月曜日は」が泣ける

就活家族5話感想ネタバレあらすじ・秘密がバレた!失業一家はどう再生する?

就活家族3話感想・罠にはまりまくる友和さん一家

就活家族ドラマ2話感想・新井浩文さん山本未来さんがブラックすぎます~

就活家族・初回感想とあらすじねたばれ。やはり平成版「岸辺のアルバム」?

2017冬新ドラマ「就活家族きっとうまくいく」注目は前田敦子ちゃんと新井さん

[ad#ad-7]
スポンサーリンク


コメント

タイトルとURLをコピーしました